それでは早速Epic Games Storeの配信ボタンからデベロッパーもしくはパブリッシャーになりましょう。いきなり組織名の入力から来ましたか?始めてゲームを出品する人は自分の組織ブランド名を決めていない人も多いのではないでしょうか?
まずは全体記事を読んでね!
以下の全体記事から少しづつ出品作業を進めていきましょう!
「 Epic Games Storeでゲームを公開・販売する方法|申請からリリースまでの流れ 」
組織名の決め方
すぐには決まらないよ!
いきなり組織名を入れろと言われても、すぐには決まらないでしょう。実際自分も、個人のブランド名「 あそぽよ 」が決まるまでには1年半ちょっと(2020/06/02〜2022/02/07)かかっています。
そこから、ゲームが完成してSteamで出品する際にパブリッシャー&デベロッパー名を考えましたが1週間ぐらいかかりました。
ゲームを作り始めたキッカケや自分の方向性
自分がゲームを作り始めたキッカケを思い出してみましょう。自分はゲームを作りたいと思う根幹の考えとして「 人間の本質や欲望を解放するゲームが作りたい 」と「 この世界に全く存在しない新しいゲームを作りたい 」という2つの原動力で動いています。
そこから全く新しいゲームを作る組織、という意味で「 Unprecedented Creations 」という名前にしました。当時ChatGPTはなかったので自分の頭だけで考えました。
しかし今はChatGPTやGeminiなど様々なAIがあるので、自分の理想とする信念を言葉にしてそれからAIと相談して決めると良い名前が生まれると思います。
めんどくさい人は 「 自分の名前+Games 」や 「 自分の名前+Creation 」などとしてもよいですが、後々後悔しないようにしましょう。
リリースするまでは後から変更できるっぽいが…
組織の編集からリリースする前の状態では組織名を変更することができます。しかし中途半端に仮置きしておいたらズルズルそのままになることが多いので、煩雑な作業が押し寄せてくる前の、一番最初の楽な時期にしっかりと組織名は決めておきましょう。
EpicGamesへの出品(デベロッパー登録)
※サイトの仕様などが変わった場合は以下に示す手順と異なる場合があることに注意してください。(2025/07/04時点での登録方法となっています。)
まずは「 EpicGamesStore 」へアクセスしましょう。
デベロッパーとしてアカウントを登録
- 配信 → Epic Games Storeで配信 をクリック → ページが変わる
- 今すぐサインアップ ボタン(白色)をクリック → デベロッパーポータルというページに飛ぶ
- サインイン ボタン(水色)をクリック → Epicのサインイン画面に移る
- Eメール、パスワードを入力してサインインする。(アカウントがない場合はCreate an accountの水色の文字をクリックして新規作成しましょう。)
- 組織を作成 というページが表示される。 → 組織名と国を入力しましょう。 → 右下の小さな、組織を作成 ボタン(水色)をクリック
- Epic Games Storeでのデベロッパー専用のダッシュボードページ(開発者用のポータルページ)が表示される。
(ここで一気に情報がわわわーと溢れてきてびっくりしたので少し休憩を挟む)
ちょっと一休み
組織名の決定といざEpicへの登録で疲れませんでしたか?
慌てず焦らず休憩しながら進めましょう。何ならまた明日にしてもいいんですよ。
2つの方向性
どこから出品作業を進めても良いですが
- 製品の作成
- 組織情報の審査
の大きく2本の進む道があります。
あそぽよブログではまず組織情報の入力から作業を進めていきます。
次の作業を進める
→ 「 #3 税金情報の審査・Epic Games Storeでゲームをリリース 」準備中
リリース手順全体の記事に戻る
→ 「 Epic Games Storeでゲームを公開・販売する方法|申請からリリースまでの流れ 」
コメント