理想の住む場所探しの旅 #5 憧れの東京

理想の住む場所探しの旅 第5弾 でようやく具体的な場所を探していくことになりました。まずは都会度順に大きな都市から攻めていこうということで、東京が自分に取って理想の住む場所なのか?探検していきましょう!


地図は、国土地理院の地図を参考に(トレースしてない)自分で描きました。著作権は「 あそぽよブログ 」にあると判断しています。参考記事「 著作権侵害しない日本地図を作るのが地味に難しい件 」

東京の概観をざっくりと

毎度おなじみChatGPTに東京の概要を教えてもらいました。教えてもらった分類に応じて地図で色分けしてみました。

 

ChatGPT

東京周辺で理想の住む場所を探すために、エリアごとの特色をざっくりと分けてみました。条件(素敵な出会い・文化レベル・散歩の景色・車なしの生活)を考慮しつつ、まずは大まかな分類をしていきます。


1. 都心エリア(利便性・刺激・出会い)

主なエリア:千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区(赤いエリア

特色

  • 利便性最強:交通アクセスが良く、どこへ行くにも便利。
  • 出会いの場が多い:仕事・趣味・交流イベントが頻繁に開催される。
  • 家賃が高い:コンパクトな物件でも高額になりがち。
  • 落ち着かないかも?:人が多く、静かに暮らすには向かない場所もある。
  • 景観はエリア次第:皇居周辺や芝公園など、散歩向きの場所もある。
  • 車なし生活は完璧に可能

おすすめエリア

  • 千代田区(神保町・九段下):本好きには最高。歴史と文化が色濃い。
  • 港区(麻布・白金):落ち着いた高級住宅地。家賃は高いが文化的。
  • 渋谷区(代々木公園周辺):都会と緑が両立。オシャレなカフェが多い。

2. 山の手エリア(文化・閑静・利便性)

主なエリア:文京区、世田谷区、目黒区、中野区、杉並区(緑のエリア)

特色

  • 文化的な雰囲気がある:落ち着いた住宅街が多く、民度が高め。
  • 交通の便が良い:都心へのアクセスが容易。
  • 緑がある場所が多い:井の頭公園や砧公園など、大きな公園がある。
  • 静かに暮らせるエリアも多い

おすすめエリア

  • 文京区(本郷・小石川):知的で落ち着いた雰囲気。
  • 目黒区(中目黒・祐天寺):オシャレなカフェが多く、散歩にも最適。
  • 杉並区(西荻窪・阿佐ヶ谷):文化人が多く、個性的なカフェや書店が点在。

3. 城東エリア(コスパ・下町情緒)

主なエリア:台東区、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区(オレンジのエリア)

特色

  • コスパが良い:都心より家賃が安め。
  • 下町文化が強い:昔ながらの商店街やローカルな雰囲気を楽しめる。
  • 意外と交通の便が良い:総武線・都営新宿線・半蔵門線が便利。
  • 風景が面白い:隅田川沿いや東京スカイツリー周辺の景観が良い。

おすすめエリア

  • 墨田区(押上・錦糸町):スカイツリーの近く、隅田川沿いの散歩が楽しい。
  • 江東区(清澄白河・門前仲町):カフェ文化が発展中。水辺の景色も◎。

4. 城西エリア(クリエイティブ・住みやすい)

主なエリア:三鷹市、武蔵野市、小金井市(青色のエリア)

特色

  • 落ち着いた住環境:都心から少し離れていて静か。
  • 文化的な空気:吉祥寺や三鷹はアート・音楽・文学好きが多い。
  • 緑が多い:井の頭公園、小金井公園など散歩に最適な公園が多い。

おすすめエリア

  • 吉祥寺:住みたい街ランキング常連。便利でありながら自然も豊か。
  • 三鷹:落ち着いた環境で文化的。ジブリ美術館がある。
  • 小金井:公園が広く、静かで住みやすい。

5. 多摩エリア(自然・のんびり)

主なエリア:調布市、府中市、立川市、八王子市(黄緑のエリア)

特色

  • 自然が豊か:大きな公園や川があり、散歩好きには最高。
  • コスパが良い:都心に比べて家賃が安い。
  • 文化的な施設もある:調布の映画館や立川の美術館など。
  • 都心からのアクセスはやや悪いが、静かに暮らせる

おすすめエリア

  • 調布:映画の街。深大寺周辺の景観が素晴らしい。
  • 立川:再開発が進んでいて便利&緑が多い。昭和記念公園が広大。

結論:おすすめエリア

出会い・文化的な環境を求めるなら

文京区(本郷)・目黒区(中目黒)・渋谷区(代々木公園)

静かで景観が良い場所を求めるなら

吉祥寺・三鷹・清澄白河・立川

コスパと利便性を両立したいなら

江東区(門前仲町)・墨田区(押上)・杉並区(西荻窪)


 

 



 

文字だけ並べても分からないのでYouTubeで探索

4K Tokyo Drive | Shibuya – Tokyo Station – Asakusa – Skytree / 東京ドライブ渋谷→東京駅→浅草→スカイツリー

やはりまずはドライブ動画で町並みを視察でしょうか?まずは東京の中心地地図で赤く塗ったエリア近郊を走る動画があったので見てみましょう。

【東京ドライブ vol,10】 井の頭通り 武蔵野市 ⇒ 原宿

クリエイティブな活動が多いと噂の武蔵野区から杉並区→世田谷区→渋谷区と回るドライブ動画を見てみましょう。大きなビルなどはなく都会から少し離れた印象でしょうか?

[4K] Katsushika 葛飾 [Tokyo 東京] [Drive ドライブ] #681

次は下町・コスパがよいとされる、葛飾区を走るドライブ動画です。なんか東京というよりも、近所の都心部とあまり見た目が変わらないでしょうか?

 



 

日本は、やっぱりどこに行っても同じ?

なんか近所と変わらない?

東京のドライブ動画を漁りまくって思いました。日本ってなんか建物や人がゴチャゴチャしていて基本近所とあまり見た目が変わらない?

The Beautiful Island of Santorini – 7.5 mile/12km Hike – 4K – with Captions

やはり自分が心惹かれるのは、アメリカのカリフォルニアと、サントリーニ島です。

言語や食べ物の壁がありそうでなかなか気軽にホイっとは行けませんが少なくとも東京よりかは何となく自分の中での聖地感を感じます。

まあ実際に住むのと、動画で家から見るのでは全く違うので単純に比較してはいけないと思いますが、理想の住む場所探しの旅としては海外も視野に入れようかと思案するところです。

もっとこまかい場所の調査をしたい。

地図でざっくりとした傾向と、ドライブ動画で何となくの雰囲気は確認できましたが、もっとニッチな住んでいる人にしかわからない、ネットのどこにも載っていないような情報を突き止めて、自分の中の聖地を見つけたいとは思っています。

しかし下調べする分にはどう頑張ってもわからないので、なんかざっくりとした調査にしかならないのが、なんとももどかしいところです。

回を重ねるごとにもっと職人的な情報収集スキルを身に着けたいところですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました