ウィッシュリストが未だに実装されないだと?
不満点
- ウィッシュリストが未だに無い
- アセットのコメントや評価・質問が見れなくなった
- アセットの容量が分からない(前から)
- 無料コンテンツが個人かプロフェッショナルどちらかしか購入できない。
- 検索をかけたときにヒットしたアセットの数が表示されなくなった。
- 割引率で検索をかけられなくなった。
(70%OFFのアセットのみ、50%OFFのみのアセットなど検索できない)
購入させたくないのか?
特に良くないのが、アセットを買おうと思ったときの検索性の悪さです。いいなと思ったアセットがあってもウィッシュリストととしてリストアップできないし、さらに検索したアセットはヒット数がわからないのでどこまで検索結果をたどれば良いのかわかりません。また途中から検索結果を見るということができずに大量にヒットした場合、探すのを諦める場面が起こり得ます。
さらにさらに、せっかくセールで安くして販売を頑張ってくれているにも関わらず、割引率でフィルターをかけれないのでユーザーは安くしてくれた商品に中々たどり着けません。
これでは意図的に売上を下げようとしているとしか考えられません。
買った後にも困る
ストアページの公式の質問やレビューは購入した後で困ったときや購入する前の段階での品定めとして詳細な部分を知ることに大変有益でした。しかしそれらの過去の蓄積がFabに変わってから全て消えてしまいました。これでは購入するか迷ったときにとても困ります。最悪買わないという選択をするかもしれません。
容量が分からない
これは以前のマーケットプレイス時代からでしたが、アセットの容量が購入するまでわかりません。開発者はなるべくプロジェクトサイズを小さく管理したいと思う人がほとんどなので購入する前の容量チェックは欠かせないと思います。それができないのはかなり不親切だと思います。
実際に自分も環境アセットを2つ購入して合計容量が13GBを超えたときは、プロジェクトにインストールすることをためらいました。
良い点
- Unityでも使えるかどうかが明確に表示されるようになった。
- カテゴリーの検索がエピックゲームスのコンテンツブラウザーと統一されて探しやすくなった。
- ライセンスが個人とプロフェッショナルに分かれたことで個人は安くアセットを手に入れられるようになった。(場合がある)
- AI利用についての表記が明確に追加された。
- 公開、やドキュメントのリンクが見やすい位置に配置されアクセスしやすくなった。
コメント
UEマーケットプレイスが2024年の10月からFabに変わりすでに約3ヶ月ほど経ちましたが、皆さんFabは活用されているでしょうか?
自分は毎朝ウィッシュリストのアセットが安くなっていないかチェックするのが毎日の楽しみだったりするのですが、それができずになんだかなあ?と思う日々を過ごしています。
すでに良い点、悪い点を述べましたが、皆さんはどう感じていますか?
願わくばFabの中の人がこの記事を見てもらい、不満点を全て早急に解決して欲しいと願っているところです。不満点があるということは、逆に言えば不満点がなくなると神アセットサイトに変貌できることを意味しているので、なんとかならないものかなあ?と思っています。
※ セール情報では無いですが、見つけやすいように、UnrealEngineのセールカテゴリーに分類しました。
コメント