iPadのProcreateで、ご機嫌でお絵かきしていたら描いているレイヤーを間違えていた。そして戻すに戻せない所まで描き進んでしまい絶望したことはありませんか?そうレイヤー名をメニューバーに常に表示されていればこんな致命的なミスは起こりにくいはずです。
(※インターフェイス上部のバーは通常ツールバーと呼ぶことが多いですが、Procreate公式のドキュメントによれば正式名称はメニューバーとなっています。)
Procreateではメニューバーの中央にちょうどよい空きスペースがあります。そこに今選択しているレイヤー名を表示できればどんなに便利か?絵を描いている人なら共感してくれると思います。
そこで今回はProcreateが意地でもレイヤー名を表示させないことに対して怒りをぶち撒けます。
公式ディスカッションで10年前から議論されている。
5万視聴されるほどの不満があるのに何故?
Procreateのアイディアの提案やディスカッションでは下の公式Procreateディスカッションページのリンクにあるようにレイヤー名をメニューバーに表示させることが提案され議論されています。そしてその最古のコメントは10年前のモノが沢山あります。

皆さん思い思いの不満をぶち撒けています。なぜ頑なに実装されないのでしょうか?
おそらくやろうと思えば数十分での作業で修正・実装ができると思うのですが何故できないのでしょうか?
また別にディスカッションでは、この問題に対して5万視聴もされており、いかにこの機能に注目が集まっているのかよくわかります。https://folio.procreate.com/discussions/3/6/13245
頑なに実装しない理由
アイデアと提案 のポリシーで以下のように説明されています。「 最新のリクエストや最もリクエストの多いリクエストに必ずしも応えられるとは限りません。 」
またおそらくこれは推測なのですが、Procreate自体が異常なまでにシンプルさにこだわったお絵かきソフトであることは触ってみると容易にわかります。
見た目のシンプルさを損なうため、あえて10年もの間、メニューバーに現在選択しているレイヤー名を表示させないように、プライドを持ってデザインしているのではないでしょうか?
解決策は至って簡単なのでは?
自分としては、環境設定からレイヤー名をメニューバーに表示するかしないかのスイッチトグル設定を追加すれば、不満の解消と、プライドデザイン、両方を担保できて、みんなハッピーだと思うのですが、なぜそうしないのでしょうか?
他のペイントアプリを物色
たった一つの機能ですが、それだけでProcreateを使うのを辞める理由になり得ます。他のペイントアプリも探してみましたが、やはり基本性能の高さでProcreateを上回るアプリにはそう出会えません。
ibis Paint
そもそもレイヤー名の表示ができない
Pastela
一番惜しい!レイヤー情報を常にウインドウで表示できます。インターフェイスもProcreateに似てシンプルで使いやすそうです。ただApplePencilProが対応していないとの情報ですが、ApplePencilProではチルト(ペンの傾き検出機能)以外は機能します。ただProcreateのチルト機能に慣れてしまうと、若干物足りない気がして使うのを躊躇します。もしかすると第一世代のApplePencilならチルト機能に対応しているのでしょうか?
残念ながら検証できる機材を持っていないので、アップデートでApplePencilProの対応待ちでしょうか?チルトが使えると、Procreateの代わりとしてありなアプリだと感じています。
Infinite Painter
レイヤーが右上に小さく表示されて常にどのレイヤーに描いているのかがわかります。Goodです。しかしそれ以外の基本的な機能の取り回しがわかりにくく、習熟するまでの学習コストが高いように感じます。正直な感想は多機能すぎてとっつきにくい、といった印象です。
Adobe Fresco
Adobe製品は金の亡者・殿様商売な印象があり、個人的に使いたくありません。
Medibang Paing
PC版のMedibang Paintは非常に使いやすくYouTubeのサムネイルを作るのにお世話になっているのですが、iPadバージョンではiPadの小さいディスプレイにごちゃごちゃツールが配置されてやや使いにくい印象です。慣れたら平気だとは思いますがProcreateのシンプルさが脳裏をよぎります。
Clip Studio Paint
iPad版はそもそもサブスクしかないので、1ヶ月に数回しか絵を描かないときもある自分には高価な料金体系なので使いません。
Procreate
なんだかんだ文句を言いつつもProcreateが最高です。個人的な使い勝手のフィーリングが最高によく絵を描くことに集中できます。それ故、メニューバーにレイヤー名を表示できたらそれこそ神をも超える素晴らしいアプリケーションになるのですが、本当にもったいないです。
現状で描いているレイヤーを間違えない工夫
描くレイヤー以外を全部ロック
レイヤーが少なければ少ないほどロックすることは有効に働きます。レイヤーが20枚を超えると管理が煩雑になり現実的ではなくなって来ます。しかし絵1枚に対して総レイヤー数が3枚とかならどうでしょうか?かなり現実的に間違ったレイヤーに描画してしまうことを防げるのではないでしょうか?
常に非表示
レイヤーを細かく分ける人には向かないですが、必要のないレイヤーを常に非表示にする方法です。すると間違ったレイヤーに絵描こうとすると注意画面が出てきて、即座にレイヤーを間違っていることに気がつけます。
デメリットととしては、絵描いている表示が少なくなって、描いているモノの情報が足りずにどこに何を描けば良いか分からなくなることです。
描くモノにもよりますが、あまり現実的ではないでしょうか?
レイヤーを選択
左上メニューバー → 環境設定 → ジェスチャーコントロール → レイヤーの選択 → ここに操作を割り当てることでキャンバスから直接レイヤーを選択できます。この機能を活用すればレイヤーを探し出すことができます。ただレイヤー名が表示されず、描画された絵をベースに選択されるので若干どのレイヤーなのか分かりにくさもあります。慣れれば問題ないのでしょうか?
ここまでレイヤーに関する機能があるのに、何故?メニューバーにレイヤー名を表示させないのか?疑問と怒りで頭がいっぱいになって、お絵描きどころではありません。
Procreateに投票機能があれば良いのに⋯
これほどまでに求められているにも関わらず運営は実装しない。せっかくアイディアを集めるフォーラムがあるのであれば投票によって次のアップデートで実装する機能を決められるようにできるようにするのが民主的です。
民主的な運営が必ずしも正しいとは限りませんが、少なくとも10年以上も前から5万回以上の視聴されるほど注目をされる機能に関しては実装の計画や実験くらいはしても良いと思います。
実験で不評であれば機能をなくせば良いし、好評であれば残せば良いだけの話です。
コメント