あそぽよ Creation
https://www.youtube.com/channel/UCmtamL1-m7SYMXNHVS4XCmw
でUnityやアンリアルエンジンのアセットを紹介しようと思っているのですが、ただ普通に紹介するだけならストアページを見ればええやん。となってしまうので、改めてYouTube動画にするに当たって紹介するポイントのようなものをまとめて、紹介するアセットの選定作業を行いたいと思います。
YouTubeで紹介する理由
- ストアページでは分からないことがある
- 実際に触ってみないとどんなことができるかよく分からない
- 自分が使いたいアセットである(アセットの下見)
- 公式の使い方が分かりにくいので解読して紹介
- 〇〇ゲーム作るには?で使えそうなアセットである
- 実例を細かく解説
- アセットを実際に見ながらどんなゲームに使えるかを妄想
- 使い方を自分用に備忘 AtlasTerrainEditor Terrain Composer 2
- 類似のアセットを比較
- 実際のゲームに応用する方法を含めて紹介 Rewired
- 実際にどういう仕組で動いているかストアページでは分からないもの Mech Combat Kit
- アセットの解読をしなければ実際のゲームに応用できないもの
- 実際に動かしてみた様子を実況
- 意外と知られていない役に立つTipsがある
- そもそも知名度がなく誰も知らないであろうアセット
- シリーズで使い方を詳しく解説が必要なもの ArchimatixPro
- 所見では分からない高度な使い方ができるもの
- ゲーム制作の流れに沿って紹介していく?
- 何にどこまで使えるか?使えないか?を検証する必要がある ObiFluid
- 単純にオススメしたいから紹介 Modern Procedural UI Kit
紹介するか?と思ったアセット・Unity
- Rewired
- Super Realistic Diamond Shaders
- Atlas – terrain editor
- Flexalon Pro: 3D & UI Layouts
- ArchimatixPro
- Whiskey Structure Builder
- Dialogue System for Unity
- Mech Combat Kit
- Prefab World Builder
- EndlessBook
- Terrain Composer 2
- Magio Pro – Interactive Effect Engine
- Feel
- UModeler
- MudBun
- Polarith AI Pro
- Low Poly Terrain – Polaris 2020
- Low Poly Terrain – Polaris 2021
- Low Poly Water – Poseidon
- Paint in 3D
- Filo – The Cable Simulator
- Amplify Impostors
- Amplify Shader Editor
- Modern Procedural UI Kit
- Shapes
- Tafiシリーズ
- Mantis LOD Editor – Professional Editi
- Grabbit – Editor Physics Transforms
- Rainbow Folders 2
- Digger PRO – Voxel enhanced terrains
- ANIMALS FULL PACK
- UMotion Pro – Animation Editor
- Behavior (Game Creator 1)
- Gaia Pro 2020
- Obi Rope
- Mesh Baker
- Script Inspector 3
紹介するか?と思ったアセット・UnrealEngine
- Flexible Combat System – Basic
- Universal Camera
- Endless Random Procedural Worlds
- 雲を作る系アセット比較
- Clouds Lighting System
アセットはたくさんあるけどわざわざ紹介するものが少ない
現時点で、Unityは802個、UnrealEngineは292個と合わせて1000個を超えるアセットを所有しているものの、いざYouTubeで紹介するもの、となるとあまり紹介するものが出てきません。
何か実際にゲームを作る流れに沿って、使用するアセットを紹介していく形にするのも面白いか?と思いましたが、どんなゲームを作るのかによっても紹介するアセットが大きく左右され悩ましいところです。
今は休止中のゲーム制作ですが、2作品目のゲームの制作が本格的に始まるとまた改めて遭遇するアセットが出てきて紹介するチャンスが出てくるかもしれませんが、どの企画を作るのか?すらもまだ決まっていない状態なので、今すぐに始められるわけでもありません。
習熟系アセットが有力か?
となると使いこなすのに多くの時間がかかるアセットをシリーズ動画にして詳しく紹介していくなどが候補として有力でしょうか?例えばArchimatixProやMudBun、Shapesなど1日でホイっとマスターできるようなものではないアセットです。
本来は購入してすぐの新鮮な気持ちを保ったままアセットを触ってみて紹介するのが自然な紹介ができて良いのかもしれませんが、積みアセットと化してライブラリに眠らせている今、新たに掘り起こして紹介のためだけにインストールや使い方などを見ていくのはやや気持ち的にもしんどいです。
ハードルを下げて気になるアセットを物色していくか?
ストアページで事足りるから、わざわざYouTubeで紹介しても意味ないじゃん?と思わずにハードルを下げて、気になるアセットをどんどん触って物色するだけに目的を変更すれば、動画のクオリティなどを気にすることなくどんどん紹介が進むかもしれません。
YouTubeの再生数を取りたいという裏の目論見
とはいえ、あくまでも目的は、Creationチャンネルの登録者を増やすことを目的に動画を作ります。ゲーム制作系チャンネルということでアセットの紹介は欠かせないので、アセット紹介をしようと色々算段を立てているわけですが、果たしてこの企画、再生数を稼げるでしょうか?
過去の事例から見てもあまり期待できないのでは?と薄々感じています。
気合を入れないほうがうまくいく?
アセットレビューと意気込まずに、何かアセットで面白そうなことができないか?と遊んで見る感覚でYouTube動画として作るのが気楽でありかもしれません。またアセットをYouTube動画で取り上げることには、数万と無数にあるアセットの中から1つのアセットに注目できるという効果もあるかもしれません。動画自体の内容はアセットストアと同じでも、「 へぇ〜こんなアセットあるんだ 」とアセットを知る機会になること自体を動画を作る意味にしてもよいかもしれません。
コメント