[雑談]お休み中のPCデータお引越しの成果。

100点満点とは行かなかったものの80点くらいの出来栄えはできました。パソコンのデータ整理を新しくSSDを購入して行いました。

キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 960GB 2.5インチ 7mm SATA 国産BiCS FLASH TLC 搭載 3年保証 EXCERIA SSD-CK960S/N 【国内正規代理店品】

↑ 比較的安い中で信頼性のある東芝製のキオクシアブランドのほぼ1TBモデルを購入しました。

↓ 高くてもより性能や堅牢性を重視するのであればサムスン製のSSDがおすすめです。

Samsung 870 EVO 1TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD MZ-77E1T0B/EC 国内正規保証品

データ整理の前と後では図の様にデータ領域が空いてかなり容量に余裕ができました。またフォーマットの種類がFドライブで変わっているところも注目ポイントです。

Before : UE5.5のインストール40GBか?どうしようかな?
After  : 40GBのインストール?余裕余裕、ポチッとな!

 

 



 

データ整理の作業内容

  1. 自作データ[Dドライブ、Fドライブ](UEのプロジェクトやDazStudioのデータ、ゲーム開発の途中のビルドデータなど)を整頓して、要らない大きなデータを消していきました。
  2. UE、UnityのアセットダウンロードしたキャッシュファイルをHドライブ(KIOXIA)に移動させました。
  3. ダズスタジオのエンジンデータ、アセットデータをCからHドライブに格納するように変更しました。(詳しい手順は過去記事「Cドライブに入れたDazStudioをHドライブに移行する方法」で。)
  4. アンリアルエンジンのエンジンデータをHドライブに以降しました。
  5. アンリアルエンジンのコンパイラであるビジュアルスタジオがHドライブに完全にデータを置くことができずにクリーンインストールをするか悩み、結局しませんでした。
  6. Fドライブ(Samsung 870 EVO)をexFatからNTFSにフォーマットの種類を変更しました。
  7. Fドライブには自作データなどの重要なデータを格納して自動バックアップに設定しました。

 

100点満点だとできたこと

  1. Windowsのクリーンインストール
  2. ビジュアルスタジオのコンパイラをHドライブで動かす

CドライブにUnityとアンリアルエンジン、ダズスタジオなどのキャッシュファイルとなるようなゴミデータが30から50GBくらい残っていましたが、クリーンインストールをするのもかなり手間なので今回は諦めました。

と同時にビジュアルスタジオのコンパイラの保存場所が最初のインストールでしか設定できないという謎仕様のお陰でコンパイラをすべてHドライブに置くことができずに、微妙にFドライブにコンパイラの一部を置くことになってしまいやや中途半端で気持ちが悪い後味になってしまいました。

みなさんも時間があればデータの整理とPCの容量の拡張をしてみてはどうでしょうか?
容量に余裕があれば気持ちよくパソコンを使えます!


完璧にできたらの図↑

 



 

KIOXIAの性能について

転送速度


(全く同じデータでは無いですがSSD→SSDへのデータ転送の様子の図です。)

転送速度については大きく変わるかな?と予想していましたが、転送中の図を見る限りあまり大した変化がなく、Samsung 870 EVOもKIOXIAも同じようなデータ転送の山を描き、速くなったり遅くなったりしながら大量のデータを転送していました。

耐久性

耐久性についてはこれから使い込んでいく中でわかることですが、突然データが飛んだりするのでしょうか?はたまた、データ転送速度がある時を堺に急に遅くなったりするのでしょうか?こればかりは使い込んだ年数が立たないとわからないので、今すぐには結果を報告できません。忘れてなかったら使用感などを数年後に報告したいところです。

 

Amazonアソシエイトについて

当Webサイト「あそぽよブログ」では、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました