Daz StudioでGPUが動かない・使われない原因と解決方法

Daz StudioでIrayプレビュー時にGPUが動かない原因と解決法を解説します。結果としてドライバー更新で20秒→6秒に高速化できました。!

前置き

タスクマネージャーで確認してもDaz StudioでIrayプレビューをするときにGPUが動いていないことに気がついて設定を小一時間いじくり回してもGPUが使われないことに困ったことはありませんか?

今回はDaz StudioがGPUを使ってくれないところからGPUを使ってくれるようにしてくれて、Irayレンダリングが20秒から6秒に高速化できた設定方法等を解説します。

免責・この記事を利用して発生したいかなる損害や損失を当ブログ、あそぽよブログは責任を負うことはできません。広く情報を集め、自分の自己責任と自己判断の元作業に当たってください。

結論

Daz Studio4.23にて、ドライバーを最新の580番へアップデートしてCUDA12.2に対応させることで、Daz StudioがGPUを使うようになりました。

初心者がログ見て設定以外のことでGPUを使うようになるなんて、わからんて…

 



 

GPUが動いていない

タスクマネージャーを見ても動いてる?

Daz StudioがGPUを使用しているかは、タスクマネージャーのパフォーマンス → GPU のグラフの項目を変更し 「 Compute_0 」もしくは「 CUDA 」に切り替える必要があります。

Daz StudioのIrayレンダリングをプレビューで軽く動かしてみてCUDAが動いていればGPUは動いています。ここで動いていない人は後述する2つの対策をするとDaz StudioがGPUを動かしてくれる可能性が高いです。

  1. Daz Studio側のレンダリング設定でGPUを使うように設定
  2. Nvidia最新のドライバーをインストール

Daz Studio側のレンダリング設定でGPUを使うように設定

GPU設定はできるけど動いてる?

Daz Studio(4.23)のレンダリング設定では 「 Hardware 」という項目でCPUを使うのか?GPUを使うのかを設定できます。ただし注意なのがこの画面で設定するだけでは不十分な場合があります。それはDazStudioがGPUを認識していない、もしくはCudaバージョンへの対応が今のドライバーではサポートされていない場合です。何度設定を変更してもDazStudioを再起動してもGPUが動かない人はDazStudioのトラブルシューティングのログを見ていきましょう。(今回の記事はここがポイントです。)

Hardwareの設定をしてDaz Studioを再起動してもGPUを使っていなさそうであればDaz Studioのログを見ることでGPUの検出状態を知ることができます。

Dazのログの確認とドライバーアップデート

ログの警告でGPUを使っていないことを発見

  1. Daz Studioを起動 → 上部メニューバー → ヘルプ → トラブルシューティング(troubleshooting) → ログ
  2. ログがテキストファイルで開かれるので「 Iray Photoreal GPU devices activated: 」の欄で自分の搭載しているグラフィックボードが表示されていれば成功とChatGPTは教えてくれました。

DazStudioがGPUを使っていない場合

GPUを使用していない場合はスクリーンショットを取り忘れて非常に残念なのですが、英語で今のGPUドライバーではCuda12.2に対応していません。GPUドライバーを531以上にアップデートしてください。のような[WarrningError]という警告メッセージが出ているはずです。テキストの量が多いですが、GPUやCUDAなどの検索キーワードを駆使してメッセージを探しましょう。自分はテキスト中盤ごろにありました。

DazStudioが認識している場合

DazStudioがすでにGPUを認識している場合は以下のようなログが出力されています。

 

ドライバーをアップデート

Nvidia公式のドライバーダウンロードページから自分が所有しているGPUのドライバーを検索しましょう。ゲーム用とクリエイター用の2つから選べと選択させられますが、自分はクリエイター用のドライバーをインストールすることでDaz StudioがGPUを使用してくれるようになりました。

無事にIrayレンダリングが高速化

ドライバーをアップデート後、適当にDaz StudioでIrayレンダリングをプレビューして、タスクマネージャーのCudaの項目を見てみましょう。無事に動くことが確認できて、自分の場合はIrayプレビューレンダリングが20秒程度かかっていたものが6秒程度と劇的に早くなりました。

Daz Studioの設定だけでGPUを使ってくれないと困っている人は是非この方法を試してみてはどうでしょうか?

ちなみに余談ですが、説明画像では最近のパソコンで撮影しましたが、実際には15年前の超絶骨董品パソコンでGPUを有効にする方法を試しました。CPU=Corei7 860、GPU=GTX1070という構成でした。ちなみにWindows11に対応しておらず買い替えを検討中です。どこかの富豪がプレゼントしてくれんかな?

 



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました