マリオ、ドンキー、カービィ、ヨッシー、ゼルダ、とド定番過ぎてもうプレイするのに飽きていませんか?自分はタイトルを見ただけで30年もよく同じ様なゲームばっかり作ってんな?と呆れ返っているというか、もっと新しい斬新なゲーム作れないの?とやや怒っています。
またどうしても完成しない2作品目のゲームに対する新たなるインスピレーションに出会おうという作戦でもあります。またどんなゲームがいくらくらいで販売されているのか?の市場調査にもなりますね。あまり深く考えずゲームを探すことを楽しみたいところですが、少し気にかけます。
あまり期待は持てませんが、ニンテンドースイッチのソフトすべて(2024年09月17日時点)である10406件を物色してみて、自分好みの斬新な新しいゲームを探す旅にでかけます。
所々気になったものはリンクを張っていつでも見返せるようにします。
今回のイチオシ収穫ゲーム


おもしろ枠

さあ物色開始だ!
※ゲームのリンク、ゲームに対するコメントの順番で書かれています。リンクの下のコメントがそのゲームに対する感想だよ。上と間違えないように。(発売日順に物色です。)

自分は「 空 」への憧れが強いのか?飛ぶことを見つけるとつい反応してしまいます。

イラストのビジュアルに惹かれましたが、ゲーム内容はあまり好みではないかな?3D空間で主人公の銀花ちゃんとRPGの様な冒険ストーリーが楽しめる作品だと妄想してしまいましたが、実際はよくあるノベル系のゲームのようです。

アーマードコアっぽいメカSFシューティング。ロボットゲームも作りたいなあ。

12のステージで100のミッション。これくらいの作品規模を目指して2作品目のゲームは作れるでしょうか?第一印象が、あっ!?これくらいのゲームなら作れそう?完全に開発者目線です…。

信号をコントロールするゲーム。アイディアが斬新でついピックアップしてしまいました。が、ゲームとして面白いのでしょうか?

コンセプトが契約の浮遊船っぽくて何か吸い込まれるように見入ってしまいました。探検するステージがもっと幻想的であれば、もっと売れるのでは?と謎の上から目線でゲームを品定めしています。紹介動画がないのが惜しいですね。もっとアピール頑張ろう。

冒険するのは良いですが、世界観が暗いですね。まあそれが良いという人が大多数ですが、もっと明るい作品は増えないものなのでしょうか?

トップイメージの世界観や舞台はいいな!と思いましたが、街づくりですか?

一般道路を走るバイク系レースゲーム。レースゲームではゲーム性が走ることに絞られてしまいマンネリ化してしまいそうなのがネック。そのゲームにしかない惹きつけられる魅力はどうやって作れば良いのでしょうか?

ガワが可愛いバトルゲーム?ストーリー性もあるのか?何か気になってピックアップしてしまいました。

やっぱりロボットバトルはロマンですね。ただ年をとると大量のパーツを組み替えるのが億劫に感じるのは自分だけでしょうか?やりこむと楽しめるのかな?

世界観や雰囲気は最高ですが、バトルがダルそう。もしかしたら買うかも?と思わせてくれた1品です。

コンセプトはいいですが2Dスタイルですか?そう言えば自分も仕事の疲れを癒やしてくれる、3Dのイチャイチャゲームを企画していたことを忘れていました。何か作ってみるかな?

有名実況者が配信したことで有名な作品になってしまいましたが、2作品目のゲームに作るにはちょうどよい規模感と難しさかも?マルチプレイヤーが難しいですが、一人用で何かこんな感じの規模感の小さいゲーム作れないですかねぇ?

箱庭系ゲームもプレイするのはあまり興味無いですが、作ってみたいという欲望はあり。簡単そうに見えるけど実際に作るとなると意外と大変なのかな?

Limeのような世界観のキービジュアルに惹かれましたが、ゲーム内容は2D系のゲームですか…。3D空間で冒険したかったな。

マリオパーティ系、ミニゲーム集型ゲーム。南国へ何故か憧れる自分は吸い寄せられるようにページを見ましたが、ミニゲームには興味ないかな?ただ、南国で何か余暇を過ごすような雰囲気は好きです。

またしても空への憧れから吸い寄せられるように物色。エアレースには元々興味があったので買ってみても良いかもしれません。

第一声 「 なにこれww 」美女に囲まれるゲームらしいですが、一体何をするゲームなのでしょうか?インディーゲーム特有のアイディア勝負のアイディアを感じます。

レースゲームも作りたいですが、決まりきったコースでタイムを競い合うというゲーム根幹事態に飽きを感じているのは自分だけでしょうか?かと言ってドライブ系のゲームにすると単調になるし。もっと良いアイディアはないものでしょうか?

雰囲気がとても良い作品。3D空間で探検するゲームを期待していたら、やっぱりのノベル形式のゲーム。それでも絵が綺麗で面白う。

戦車のゲーム。地形や特徴のある戦車で戦略性の高いゲーム性が実現できれば面白そうなバトルゲームになりそうですが、果たしてどんなものなのでしょうか?

パルクールゲーム。ミラーズエッジのような作品なのでしょうか?舞台はサイバーパンクですが、このゲーム性で場所を変えるとまた一味違うかも。安いし買ってみるか?

雰囲気とオリジナリティあるゲーム世界観が面白そうなゲーム。価格も350円と安いのでボリュームはあまりないのかな?世界観に慣れたらすぐに飽きるのかも?ゲーム性はいかに?

ホラーゲームは苦手なのですが、ゲーム自体がコンパクトに纏まって面白そうです。背景もキレイな神社ですが、アセットかな?自分で作ったのかな?
まとめ
434あるページの20ページ分まで見てきました。流石に全部を1記事に乗せるととんでもない量になるので記事を分けて、また気が向いたら続きから物色します。
なんとなくで始めたゲーム探索でしたが、机の前に座って、何かゲームのアイディアないかな?と悩みこむよりは大変たくさんの刺激やインスピレーションに囲まれて楽しかったです。今度からはゲームの企画を考える際はストアのページを見ながら色々妄想していくのが定番のスタイルになっていきそうです。アイディアに困ったらストアページをただただ見るのも良い刺激になりますね。
心惹かれる要素
物色をする中で、こうだったら良いのにと思う部分がありました。
- 3D空間での、探検・冒険
- 幻想的異世界
- 南国
なんというか綺麗な異世界での探検や冒険が潜在意識の中にプレイしたいという欲望があるのでしょうか?ビジュアルに惹かれるもゲーム性が探検でなかった時にガッカリしました。
このページに乗せていないゲームもインスピレーションに影響を与えるが、記事にはまとめきれなかったので自分の経験の中に眠らせておくことになりそうです。
みなさんも時間があれば全部のタイトルをチェックしてみてはいかがでしょうか?夏休みとか暇なときによい暇つぶしになると思います。
自分用メモ注意
ジャンル
- 猫に癒やされる
- スポーツ サッカー
- ノベル系 恋愛シュミレーション
- ホラー
- 鉄道系
- カジュアルパズル
- レース
コメント
ド定番ゲームに飽きているかいないかを問われたら、「全然飽きてない。むしろ歓迎」です。
仮にありふれたゲームだとしても、入力に対する応答の量質や導線の丁寧さといった基礎がしっかり作り込まれたゲームはそれだけで面白いし、馴染みの体裁であることはとっつきやすさでもあります。
『個人制作ゲームはゲームの正当性よりアイディア勝負』という言葉自体は否定しませんが、あなたの主張は『個人制作ゲームだから正当性は壊滅的でもかまわない』にすり替えているように思えます。
いや「 個人制作ゲームだから正当性は壊滅的でもかまわない 」とまでは主張していません。
実際にそう明言しているわけではありませんし、それはあなたの拡大解釈ではないでしょうか?
事実自分が作ったゲームはアイディア勝負で正当性がない壊滅的なものではありませんし。
確かに定番ゲームでは毎回、入力に対する応答の量質や導線の丁寧さといった基礎など様々な工夫がされて
ゲームとしてのクオリティが向上していることには同意しますが、
例えばマリオでは多少違うこともありますが、何故30年間も毎度ピーチがクッパにさらわれて
それを助けに行かなければならないのか?
という部分で飽きているだけで、作品のゲーム性をすべて否定しているわけではありません。